【オススメ!】プジョーのソルトミル

【オススメ!】プジョーのソルトミル

フランスのいいレストランではどのメーカーの
ソルトミル、ペッパーミルを使っていると思いますか?

それは、大概プジョーのもので
料理人が大好きな調理器具ブランドです。
プジョー?
最初、レストランでペッパーミルを見た時は
車のメーカーがサイドビジネスでしてるのかな?
と思ってました。
しかし、それは反対でプジョーは1810年プジョーファミリーは
元々はコーヒーミル、ドレス用のステンレスのコイル、時計のバネなどを
造っていたメーカーで、1891年には三輪自転車を開発、
1896年には、自動車工場の会社を持つこととなります。
プジョーの歴史はコチラから↓
http://www.about.peugeot.co.jp/history-1532/
写真で見る俳優のようなカッコいい方はプジョーさんなのでしょうか・・・?
このサイトの下部で見かけたのですが、州に義務付けられる以前の
1869-1886年には福利厚生施策である、1日10時間労働と33年間の雇用制を
採用していたなんて、なんてホワイト企業なんでしょう。
こういった背景を全く知らなかった無知な私は、ちょっと感激!
こんなプジョーの歴史を知ると、プジョーの印象もグッと変わりますね。

以前、プジョーの電動ソルトミルを頂き使っていたけど、塩が固まり
自分で修理しようと分解したら元に戻すことが出来ず帰らぬものとなり、
しょうがないから近所で売ってた安物の3ユーロのソルトミルを買ったら
塩が粗くてやっぱり値段相当でガリガリ塩、それでも我慢して使ってましたが
それは一年ほどで壊れたので、新しいのを探しにBHVの売り場に行ってみました!

BHVにも種類がたくさんあり、目移りします。

   

結局レアールにある、浅草の合羽橋のような道具やさん街に行き
お気に入りのを見つけました!
卸問屋なのでデパートよりは安いのですが、それでも25ユーロと高かったけど、
やっぱりすごく細かくて価値はあると思いました。

今回は中が見えることを重視したので透明なプラスチックのものにしてみましたが、安定した挽きということを考えると、プジョーの木製のものの方が
力をそんなに入れなくても
スムーズに回せて、それでいて細かくてよかったので、料理にこだわりのある方には木製の方が使い心地はいいです。

塩や胡椒って、食べる時や料理の度に使うものなので、と
思い切って買ってみてとってもよかったと思っています。
なので、そんな嬉しい気分が写真にも出ているかも?

参考URL
http://www.peugeot.co.uk/peugeot-history/a-family-adventure/

テーブルウェアカテゴリの最新記事

Translate »